【2019年】令和に向けて神社仏閣に毎日参拝することのメリット<参拝の仕方>

神社とお寺のパワー
Pictured by わるBAN 無断使用禁止

みんなのお焚き上げ

節目というものは、意図して作り出せるものではありません。

ましてや元号が変わるような大きな節目というものは、なかなか出くわすことができません。

その節目を、自分の人生の新しい始まり(きっかけ)としたいな。

時代も生まれ変わるのであれば、私も生まれ変わりたい。



そんな想いもあり、私は決めました。

その人生の節目、新しい時代の始まりと心新たにするためにも、明日から毎日神社仏閣に参拝しようと。

   

【21日参拝】簡易版をやってみよう    

もともと21日参拝というものは、

自分の氏神様の神社へ行き、21日間かかさずに参拝する。

そして、最後の日には願い事を1つ聞いてもらえる

というものです。

     

しかし、急に21日参拝を思い立った上に、旅行などの予定もはいっていますので、勝手ながら簡易版でやらせてもらうことにしました。

   

参拝方法はいたって簡単。

   

21日間、毎日神社仏閣にお参りをして、お賽銭を入れ、手を合わせるだけ。
旅行先でも続けます。
旅行先では、見つけた神社仏閣に行き、手を合わせます

      

本来であれば、21日間続けて同じ氏神様(神社)へ行かないといけません。

しかし、簡易版ででも行おうと思ったのかというのにも、理由があります。

   

簡易版にしてでも21日参拝を行った理由  

理由1:エネルギーがほしかったから
理由2:心を鎮めたかったから

少しだけ説明しますね。

    

理由1:新しいエネルギーを取り入れることができる

少しスピリチュアルな話になるかもしれませんが、神社仏閣に行くと、パワーがもらえます。

神社の場合、だいたい緑が豊かな場所にあります。

そこの空気を吸うのですが、参拝した後に空気を吸うと、なんだかエネルギーを、より感じるんです。

何も私に元気がないとかではなく、自分の中に新しいエネルギーを取りいれたいときは、神社に参拝するといいですよ。

   

特にそれが顕著に表れるのが“朝”です。

朝に参拝すると、その帰り道の空気が、よりエネルギーのあるものに変わるんです。

それを力いっぱい吸って、自分のエネルギーとして分けてもらう、そういう感じです。

Pictured by わるBAN 無断使用禁止

    

   

理由2:心を静めることができる

これも、なにも私が落ち着いていなく、落ち込んでいる、というわけでもなく、

色々変わっていく世の中で、社会問題も多く、たくさんのアプローチも必要だと日々感じているわけですが、どんなことがあろうと自分は心を落ち着けて、淡々と自分のやるべきことに精進しないといけないな、と思ったからです。

これができる場所が、仏閣です。
心を落ち着け、自分自身を振り返ることができる場所です。

   

お寺の中に入ると少し空気が変わりますよね。

お線香の匂いがして、しずかーな空気になる。

   

そこで、手を合わせ、お寺の空気を体に取り入れることで、心を静め、精進できますようにと手を合わせるわけです

Pictured by わるBAN 無断使用禁止

   

    

私が感覚的に、神社仏閣に行きたいな、と思うときは、

だいたい、何かの変わり目や、頑張らなくちゃなと思うとき、また、日常がマンネリしそうなときです。

     

新たなエネルギーを分けてもらって、日々精進していく、という感じです。

    

なにやら感覚的な話になってしまいましたが、あくまでも私の感覚なので、人によってそれぞれだとも思います。私より敏感に感じる人も、違ったように感じる人も、また何も感じない人もいると思いますので、そこらへんは、ご容赦を。

それでは、参拝の仕方を紹介します。

    

<神社の参拝の仕方>

神社の参拝の仕方には、やり方があります。
作法をきちんと守って神様にご挨拶しましょう(^^)   

①鳥居の前で一度お辞儀をする

神社に入るときに、ご挨拶をしましょう。

ちなみに、鳥居の真ん中ではなく、少し端の方へよってください。

  

②手と口を清める(順序があります)

神社の入り口にあるお清め場で行います。

左手→右手→左手に柄杓で水を入れて口をゆすぐ→左手を清めなおす

この順番でお清めを行ってくださいね。

  

③お賽銭を入れて、お参りする

お賽銭は、小銭でもいいかと思います。 

そして、2礼2拍手1礼です。

2回きちんとおじぎをした後に、音をたてるほうにして2回拍手をする。
お参りが終わった時に、もう一度おじぎをします。

手を合わせてるときに、自分の名前を住所を言うのを忘れないようにしてください。

よく顔を出していたら、神様にどこの誰と覚えてもらうことができますよ。

  

神社仏閣参拝は、午前中がいい!   

午前中に行く理由としては、

“神様に顔を覚えてもらいやすいため”です。

   

朝早く行くと、参拝客はあまりいませんよね。私の場合、7時すぎには参拝しています。

午後になり、人がたくさん来ると、神様も大忙しなのです。

    

私たちだって、仕事が忙しいときにたくさんの人が来て色々話をされるより、朝の落ち着いた時間にコーヒーでも飲みながら話をしてもらう方が、落ち着いて聞けますよね。

そんな感じです。

神様も一緒なんですね。

 

神様と仲良くなれる本      

この本の作者かなみさんは

あまりにも忙しい神社だと、神様がいない場合があると言っていました。

その他にも、神社で神様や狛犬に話しかけられた話や、神社に入る前に何をしに来たか言わなかったから、頭が痛くなって神様に怒られた話もあります。(もちろん全て実体験)

なんだか神様に親近感を感じてしまいますよ♪マンガになっていて、とても読みやすいのでぜひご覧くださいね。

神社やお寺に興味がある方には、とてもオススメの本ですよ

霊感体質かなみのけっこう不思議な日常(2(キズナ編)) (サンエイムック) [ 吉野奏美 ]

価格:1,296円
(2019/4/22 15:28時点)
感想(6件)

霊感体質かなみのけっこう不思議な日常(パワースポット編) (サンエイムック) [ 吉野奏美 ]

価格:1,296円
(2019/4/22 15:29時点)
感想(9件)

  

   

   

神社仏閣に参拝するようになったきっかけ→「動物霊がついているよ」

   

なに、狐がついてるって!!と半信半疑ではあったのですが、写真まで撮られまして、そこに狐がうつっていたので、これはもう信じるしかないと思ったんですね。

  

そしたら、その方が、神社やお寺に、ちょくちょくでも行くようにしたらいいよと言ってくれたんです。

それ神社仏閣への参拝のきっかけでしたね、そういえば。

今はもういないことを祈っています。笑

    

さいごに

新しい時代となる日は目の前です。

一生懸命、淡々と、世のため人のためになるように、生きていきましょう!

それを“自分が楽しめる”ように、私も日々精進します!

   

みんなのお焚き上げ

コメント

タイトルとURLをコピーしました