社会人が仕事を辞めて2か月間のフィリピン留学に来ました。
QQEnglishという、セブ島の語学学校に来ています。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
【2019年】社会人が2か月のフィリピン留学~QQEnglishを選んだ理由~】
今回は、私がQQEnglishを決めるときに心配していた、”学校の雰囲気”について書いていきます。
結論から言うと、平日はみんな勉強しています。(たぶん。笑)
もくじ
1.QQEnglishシーフロント校ってどんなところ?
2.学校周辺の雰囲気は?
3.シーフロント校ってどんな雰囲気?
4.生徒はどんな人が多いの?
5.みんな勉強してる?
6.よるBANは勉強ちゃんとできてると思ってる?
1.QQEnglishシーフロント校ってどんなところ?
QQEnglishシーフロント校は、がっつりビーチリゾートです。
お隣には5つ星リゾートホテルもあります。
学校自体も、小さなプールもありますし、目の前の海で泳ぐこともできます。
また、学校の海の目の前にはビラ(大きなベランダのようなところ)があり、そこではお酒を買って飲むこともできます。

詳しくは、以下の記事からご覧ください。
【QQEnglish】シーフロント校の施設徹底解説!
2.学校周辺の雰囲気は?
実は、セブ島のこのマリバゴという地域、がっつり観光スポット!
多くの人が、リゾートを求めてやってきています。
(韓国人がかなり多い)
なんですが、周囲の道は全然舗装されていないし、ちょこちょこある観光客向けのレストランやスーパーを除けば、普通の現地人の生活が営まれているところです。
車の量も多いわりに歩道は整備されていないし、クラクションはよくなります。
雨が降ると水はけが悪いうえに、ポイ捨てが多い道からは多少の悪臭もします。
また、バイクで客引きする兄ちゃんもある程度いますよ。
ですが、徒歩5分ほどで、クレジットカードが使えるスーパーもありますし、両替屋もあります。
また、お酒が飲める場所も徒歩圏内にたくさんあります。
徒歩5分以内に4~5件はあるんじゃないかな?
ちなみに、セブ島といえども、QQEnglishのシーフロント校がある場所はセブ島から橋で繋がった離島です。なので、市内のセブシティへ行くには、バスやタクシーを使って30分ほどかかります。
セブシティは、マリバゴ(シーフロント校がある場所)と違って、大きなモールや朝までにぎやかなクラブもありますよ。
週末にタクシーでセブシティに行き、クラブで遊んでくる人も結構いますよ。
3.シーフロント校ってどんな雰囲気?
学校の中は、外のごみごみした雰囲気とはうって変わって、超リゾート!
海に面しているため、カフェテリアは解放感があります。
宿泊所から、教室への移動や、各教室間の移動には必ずと言っていいほど、このカフェテリアを通らなければいけませんが、授業の休み時間で人が多くても、海が見渡せるので窮屈に感じることはあまり無いです。
食事もここのカフェテリアでとることになっているので、気持ちいいですよ。(汗かくけど。笑)
4.生徒はどんな人が多いの?
大学生や、社会人が多いと思っていませんか?いや、きっとそうですよね。
もちろん大学生も社会人もいるんですが、子どももいます。
QQEnglishは、聞けば聞くほど、また知れば知るほどとても経営がうまいです。苦虫を噛み潰したようになる気もするけど、結局WIN-WINの関係なので、「うまいなぁ・・・」となってしまいます。(私何様w)
それは置いといて、子どもがいるとはどういうことかと言いますと、
「サマーキャンプ」です。
私がいる期間は、ベトナムからの小学生8歳~13歳くらいでしょうか、子どもたちが総勢30名ほどいました。聞くところによると、1か月ほどいるそう。
ちなみにこの子どもたち、人の授業の邪魔をしてきたりもします。
マナーがあまりよろしくない。笑
(私も1度注意しましたが、他の日本人も注意したと言っていました)
ベトナムの子どもたちだけでなく、中国・台湾・日本からも小学生~大学生まで団体で来ることも多いそうです。
また、生徒の国籍は、日本、韓国、中国、台湾、モンゴル、ベトナム、ロシア、サウジアラビア。
(私のイメージで多い順に書いてます)
ちなみに日本人が圧倒的に多く、ベトナム人は、サマーキャンプ中の子どもたちを抜かすと、かなり少数です。
また、大学生よりも、社会人の方が多いイメージですが、年齢層は幅広く、働き盛りの40代の先輩から、リタイアした世代の方までいるので、色々と勉強させてもらえます。
5.みんな勉強してる?
結論から言います。
みんな勉強してます。平日は。笑
月曜日から金曜日までは授業があり、授業もマンツーマンで進んでいくため、みなさん勉強されています。
とっているコースによって、余裕のある人いない人もいますが、勉強はみなさんしているように見受けられます。笑
人によっては平日でも外にご飯に行き、お酒をたしなんでくる方もいらっしゃいますよ。
しかし、週末は遊びに行く(観光しに)人がほとんどです。
個人的な意見ですが、私のコース(スタンダードコース)だと、週末まるっと遊びにいくと、授業が追い付かないです。
スタンダードコースは、1日にマンツーマンレッスン6コマとグループレッスン2コマ。
これにプラスして、夜のレッスンを週に3回2コマ受けています。
しかし、ライトコースだと、レッスン数が少なくなるので、だいぶ余裕がでてくると思います。
友達になった人によって、遊び方が違いますので、自分の遊び方をしっかり持ったらいいと思います。
お金を使っておいしいレストランに行く、移動はタクシーを使う、週末は離島にツアーで行く方も多いですが、私はあまりお金がない上に、ローカルなものが好きなので、たまにフィリピン人が行くようなお店でご飯したりお酒を飲んだり、移動はジプニーという公共の交通機関を使ったり、ツアーで遊びにいくのでなく自力でいろいろ遊びに行くようにしています。
毎週末のようにセブシティまで出かけてクラブに行く人もいます。
誘われるがままに遊んでいたら、お金も時間もあっと言う間に過ぎてしまいまいますよん。
目的を忘れずに。
6.よるBANはちゃんと勉強できてると思ってる?
自己評価です。
うーん、85%といったところでしょうか。
平日は、朝と夕方の2回ジムに通いながらも勉強しています。
夜のクラスにも参加しているし、比較的勉強はできている状況です。
ちなみに平日の睡眠時間は4時間半~5時間程度。
しかしながら、休日があまり勉強できていません。
休日にもっともっと勉強ができたら、100%勉強ができている!!と言うでしょう。
しかしながら、残念無念、休日は適度に遊びに出かけているのが現実。笑
まぁでも、それもそれでいいかなーなんて思っています。
ちなみに、生徒たちが、どれだけ勉強してきたかはグループレッスンで分かります。(写真はグループレッスン教室の写真)

先生からお題を出されてプレゼンやディスカッションをするときに、予習として勉強してきた人、そうでない人が一目瞭然。私は、お題や宿題は、最低限しっかりやっていますし、総復習もしています。
英語が上達したかって言われたら、上達している実感が全然ないところが悲しいんですけどね。😢
それでも一生懸命頑張るぞ!!おーーっ!!
フィリピン留学については、ぜひ以下の記事をご参考下さい♪
コメント