株が気になるなって思っているみなさん、こんばんは。よるBANです。
ブログでこうして株のこと書いてはいますけど、負け続けの超初心者ですので悪しからず。
負け続けの超初心者ですが、株の始め方について書いてみました。
株をしたい!!思い立ったらすぐ行動!!よし!すぐ株を始めよう!!
とかって思っていませんか?そうです、私もそうでした。
しかしなかなかじれったいんですよこれが…。
株を始める前にしたこと
株を始めるといってもお金が必要になってくるから、色んなサイトをチェックしますよね。NISAとか気になるワードを調べてみちゃいます。
私はその時、ZAIとか株主優待で生活しているおっちゃんが進める株とか、とりあえずいろんなものを見まくってました。
イメージは先行して膨らむんですが、それと同時に恐怖も募るばかり。
こういうときって、無駄に、【 株 失敗談 】とかって検索ワードをかけてしまうんですね~(笑)
それで、いろんなブログも見て見るけど、ブログをしている人たちなんて、株で大儲けしている人ばっかりで、あまり参考にならないというか…。
いや、参考にはなるんですが、夢をみると夢見がちになってしまう自分には、もう少しフツーの、現実的なブログがないかなーなんて探しました。
まぁ、検索をかけても、結局は検索上位の株で儲けをかなり出せている人たちのブログだったんですけどね。笑
株での損益通算金額
ちなみに私、今現在(2019/7/29現在)、65万円株に入れて、10万円の損をしている状態であります( ;∀;)笑
がびーーーん。盛りも隠しもせず、私の株情報も公開してしまいましょー!笑
株って本当にすぐ始められるの?すぐって“その日”ってこと!?
結論から言うと、サラリーマンのあなたが、株取引を開始するには、早くて2週間必要!
学生のあなただと、早くて10日間必要!
その理由はコレ☟
役所に取りに行く書類があるから。(マイナンバーとか住民票系ですね)
ネットで申し込みをして、返送しないといけないものもあるんです。
→そこからお返事が来て色々そろって、やっとで取引開始ができるわけですね。
少しだけ、見ていきましょう。
株を始めるための必要書類
①ゆうちょダイレクトへ申し込み
ゆうちょダイレクトというのは、ネットでお金を入金したり出金したりできるサービスです。もちろん他のネットバンキングでもできますが、なぜゆうちょなのかというと、私が預金通帳はゆうちょしかもっていなかったってだけです。(笑)
ネットバンキングの申し込みが完了してお客様番号が届くまでは、約1週間かかりました。
②マイナンバー入りの住民票
ここがサラリーマンや公務員には難関なんですよね・・・。
役所が開いている時間に、役所に行かないといけない・・( ;∀;)
けどけど、役所によってはお昼時間も住民票は取れますよって開けれくれているところもあるので調べてみてくださいね!私の行った市役所は、お昼休みも開けていてくれたので、ぴゃっと行くことができましたよ!
③最後に、、証券会社に申し込み!
私は松井証券に申し込みました!10万円まで取引手数料無料っていうのにやられましたー!
はい、ということで。
株を始めるならとりあえずこれだけはやっておこう!
以上のことから株は、やろうと思っても1日では始められません!!なので、とりあえず、行けるときにでも役所へGOして下さい!
時間があるときに役所へGOして住民税をとってきましょう。
それさえあれば、あとはネットでできますよ♪
☟とりあえず資料請求だけしておこうもアリ!
コメント